作者の独り言 > 
アリス・イン・ワンダーランドを見ました

またmiokaで映画を鑑賞した。
前回はアバターで、今回はアリス・イン・ワンダーランドだ。

不思議の国のアリスの続編という扱いのようだが、
自分自身それは見たことも読んだこともない。
不思議の国のアリスを良く知らないのだ。

それでも、この映画はそれなりに楽しむことが出来た。

わかりやすいストーリーであり、
くだらない講釈を必要としないシンプルさが有る。

とくに、赤の魔女や白の魔女など、
各キャラクターの個性が誇張されていて、
とてもワンダーランドである。

映像、音楽と喪に不満もない。

3D映画であっても、3Dに頼る事はない。
映画の臨場感を増す為の3D化であり、
扱いが自然である。

単純に、もう一度見てみたいと思わせる内容であった。



さて、アバター、アリスと3D映画を見たことで、
3D映画の特徴が見えてきた。

まず、3Dに見える原理だが、これは単純だ。
右目と左目に違う映像を見せればいい。

miokaの映画館では、
精密機器のゴーグルを使用することで
これを実現している。

スクリーンでは右目用の映像と左目用の映像が交互に映し出し、
また同時にゴーグルに信号を送る。

ゴーグルは信号を受け取り、
左右のレンズを交互に不透明に切り替えている。

これにより右目では右目用の映像しか見えず、
また左目では左目用の映像しか見えないことになる。
あとは人間の脳が右目左目の映像の差から3Dとして認識するのである。

スクリーンに映された映像である以上、
スクリーンと客席間との距離で立体感に多少差が出たり、
映像としての焦点と視点としての焦点がことなるなどの不自然さもある。

それでも、映像の3D化には魅力があり、
臨場感を増す為の手法として捨てがたいものがある。

ただ、これは静止物の映像、
もしくはゆっくり動く物体の映像の場合である。

すばやく動く物体の映像では不具合が大きい。
システム的な欠陥である。

3D視では、右目・左目の位置の違いによる見え方の違いを利用し、
物体を3Dとして捕らえている。
つまりは、本来同じタイミングで
「右目用の映像」と「左目用の映像」を
認識できるようにしなければならない。

しかし、前述のとおり映像は交互に認識されることとなる。

映像としては、以下のようにならざる終えない。

3D視 優先パターン 時間軸 優先パターン
時間
0.10
0.15
0.20
0.25
0.30

映像
映像右目(0.10時の映像)
映像左目(0.10時の映像)
映像右目(0.20時の映像)
映像左目(0.20時の映像)
映像右目(0.30時の映像)

時間
0.10
0.15
0.20
0.25
0.30

映像
映像右目(0.10時の映像)
映像左目(0.15時の映像)
映像右目(0.20時の映像)
映像左目(0.25時の映像)
映像右目(0.30時の映像)

3D視を優先させた映像では、
経過する時間に対し表示される映像がずれ、不自然である。
時間軸を優先させた映像では、
左右の目で見える映像が異なり、3Dに認識できない。

どちらも被写体が大きく移動するとき、より顕著に現れる現象である。

映画では、3D視を優先していたように見えた。
動きの激しい場面では妙にカクカクとしていたように感じた。

まあ、どちらにしても映画の3D化はまだまだ進歩の余地があるように思う。
映画界は、3Dに媚びた映画を作るのではなく、
良い映画を作り、必要に応じて3Dにしてもらいたい。

■ 2010年5月17日 ■

inserted by FC2 system